バラ星雲
(NGC2237) |
種類:散光星雲
星座:いっかくじゅう座 光度: 6.0等 視直径: 64’ いっかくじゅう座にある有名な散光星雲。6.0等級となっているが眼視ではほとんど見えない。空の状態がいい場所なら双眼鏡でも見えるらしいが・・。写真に撮ると比較的写りやすい。 |
撮影データ 撮影日:2012年10月20日 架台:ロスマンディG11 カメラ:EOS kiss X4(IRカットフィルター改造)、外部冷却 撮影鏡筒:タカハシFS102+純正レデューサー(F6)+LPS-P2フィルター 設定他:ISO1600、12分×10枚コンポジット PHD Guiding+ToUcamによるオートガイド ガイドがちょっと甘かったんですが、今までよりも、ずいぶんと色鮮やかに仕上がったと思います。 |
![]() |
撮影データ(2010.12.5) 架台:ビクセンSP−DX カメラ:ニコンD70(IRカットフィルター改造) 撮影鏡筒:タカハシFS102+純正レデューサー(D102mm、F6)+LPS-P2フィルタ使用 設定他:ISO800、25分×2の計2枚コンポジット DMD3+AstroSnap+ToUcamによるオートガイド ※25分の露出では、ノイズがかなり増えました・・・。 |
![]() |
撮影データ(2010.11.3) 架台:ビクセンSP−DX カメラ:ニコンD70(IRカットフィルター改造) 撮影鏡筒:タカハシFS102+純正レデューサー(D102mm、F6)+LPS-P2フィルタ使用 設定他:ISO800、10分×2の計2枚コンポジット DMD3+AstroSnap+ToUcamによるオートガイド |
![]() |
撮影データ(2005.2.11) 架台:ビクセンSP−DX カメラ:ニコンD70(IRカットフィルター改造) 撮影鏡筒:タカハシFS102+純正レデューサー(D102mm、F6) 設定他:ISO800、5分×2,8分×1の計3枚コンポジット DMD3+AstroSnap+ToUcamによるオートガイド |
![]() |