ヒメトゲナシヌマエビの繁殖Part5

11月12日(1日目)

 だめだ・・・引っ越しまで待てない!

というわけで、トゲナシヌマエビの繁殖Part5です。

今回は、17cm角(約5リットル)の水槽一本でやることにした。ベアタンク?というのかな?砂も何も入っていない水槽です。ブリージングフィルターと一日二回のエアレーションをするように設定しました。今日は準備と抱卵したトゲナシくんの隔離のみの予定だったのですが、隔離したとたんに生まれました!ゾエア君。久しぶり!!

 今回の汽水は濃度を60%にしてみました。前回まではすべて70%で失敗だったので、もしかしたらと期待しています。今日の水温は22℃。ちょっと低いです。ヒーターを入れるべきかどうか。水槽が小さいので温度変化には弱そうです。前回までは高水温に悩まされましたが、今回は逆になるかも。早めに小さめのヒーターを買ってくるかな?


今回のゾエアタンク  今回の汽水は夏に作り置きしてエアレーションをかけていたものをさらに濃度60%に薄めてみました。前回まではすべて70%で失敗だったので、もしかしたらと期待しています。今日の水温は22℃。ちょっと低いです。ヒーターを入れるべきかどうか。水槽が小さいので温度変化には弱そうです。前回までは高水温に悩まされましたが、今回は逆になるかも。早めに小さめのヒーターを買ってくるかな?
前回までのやつ ちなみにこれが前回までのゾエアタンク。

底床フィルターまで入れていたのですが、失敗でした。(フィルターが原因かどうかはわかりませんが・・)

 

11月13日(2日目)

 昨日からゾエアタンクの照明を点けっぱなしにしていたら、朝の水温が23.5℃。これは良いかもしれないぞ??でも一日中点けっぱなしで夜がこないのもゾエア君たちがかわいそう??なので、もう少ししたらヒーターを買ってこよう。給料日まで待たないとだめだな。

 

今回のゾエア君たち  

 ゾエア君たちは浮遊している人たちは少なくて「もう激減か??」と思ったら、底の方に張り付いていました。ルーペでみると胸のあたりの腕(?)をパタパタと忙しく動かしているようだったのでお亡くなりにはなっていない様子だ。ほとんどの人が底に張り付いている状態は今まで気が付いたことがなかったけど、これってもしかして、成功する予感??(と、いつもいろんなことに気づくたびに思っている)

 今日の水温は23.5℃。クロレラとテトラミンベビーをすりつぶして混ぜたものをほんのちょっと与えました。

 親たちの水槽も、思い切って大清掃。マツモのジャングルと化していた水槽が明るくすっきりしました。人間にとっては観察しやすくなって、風呂上がり服も着ずに眺めていたら湯冷めしてしまいました。

 

11月14日(3日目)

 今朝の水温は18℃。ちょっと冷たいかな?昨日までと比べると浮遊している人たちが多くなったが、まだ半数以上が底の方に張り付いています。夕方帰宅後の水温は23℃。夕方もまだ底にいる人が多いようです。今日もクロレラとテトラミンベビーをすり潰したものをほんのちょっと与えました。

11月15日(4日目)

 今朝の水温は18℃。今日も浮遊している人が目立ったが、未だに底の方に張り付いている人たちがいます。全体的にちょっと減ったような気がしますが、激減と言うほどではないようです。

 夜は飲み会だったので、帰宅後水温をみるとやっぱり18℃ぐらい。えさをほんの微量与えました。

11月16日(5日目)

 今朝の水温は18℃。ライトを夜間に消すと朝の水温はだいたいこのぐらいのようだ。

11月16日のゾエア君 ゾエア君はさらに減少した模様だが、まだまだたくさんいます。結構元気そうで、クルクルッとスピンしたり激しく移動したりしていました。

 デジカメ+ルーペではここまでが限界ですね。これ以上の写真は顕微鏡でもないと駄目かな。もっと接写の利くデジカメが欲しいところですが、先立つものが・・・・・。

謎のムシ  気になったのは、前回も発生していた小さな「ムシ」が今回も発生していたこと。このムシはいったい何なんだ?底に落ちたえさの残りなどにたかっているようですが・・・。
1.4mmのゾエア君とムシ そのムシとゾエア君。

ゾエア君の下の白い楕円形?のやつがそうです。

ゾエア君の体長は約1.4mm。

ということは、「謎のムシ」は体長0.2mm前後かな?

小さなウジ虫のようなやつで、結構ちょこまかと動き回っています。底や壁面沿いを活動範囲としていて、泳いだり浮遊したりはしていない様子でした。

マルチビタミン・・・・自分が食うかな?

 今日、コンビニで「マルチビタミン」を買ってきました。もちろん人間用のサプリメントですが、ゾエア君たちのえさに混ぜるつもり。麦芽やヌカなどをえさに入れると良いらしいのですが、手に入らないので、その代用です。

日中はアジゴ(鰺)を釣りに行ってきました。で、今日の夕食は鰺の刺身と唐揚げ。旨かったです。



11月17日(6日目)

 今日の水温は、お昼で22℃。夕方には24度まで上がっていました。

昼にみたときは、ゾエア君たちはさほど数は減っていないように見えたのですが、夕方には激減状態でした。ざっと数えたら30〜40人ぐらいでした。 

 アンモニア濃度を測ってみたのですが、検出されませんでした。ルーペで観察してみてもあんまり成長していないような気がします。

 

6日目のゾエア君 今日のゾエア君です。今回は側面から。

数が減ったので、撮影が大変です。ピントの合う範囲になかなか来てくれません。

成長の変化がわかると良いのですが・・・・成長してるのかなぁ?

11月18日(7日目)

 今朝の水温は18℃。夕方の水温は22℃。

7日目のゾエア君 今日はゾエア君たち、さらに減少しました。数えて・・・5〜6人というところまで来てしまいました。おまけに成長している様子もなく、餓死しているのではないか?という気がします。もう一度餌を考え直すべきでしょうか?以前、マサさんから提案のあった「グリーンウォーター」を作ってみるかなぁ。生のクロレラ(生きたやつ)って売ってないのでしょうか?

餌の件でクロレラのことを調べてみたら、興味深いページを発見。魚の餌にするワムシの増殖について書かれたページでした。それによるとワムシの餌で最適なのはクロレラだが、クロレラの増殖は一般には難しいらしい。そこで売っているのが生きた淡水性のクロレラのカプセル「濃縮クロレラ」というもの。そんなものがあるとは目から鱗でした。また、餌のランクとしては数段劣るらしいですが、パン酵母も餌としては使えるらしい。次はこれだな。

今日生まれたゾエア君

 隔離していたトゲナシヌマエビの母親から生まれたゾエア君が数匹いました。現在のゾエア水槽に入れるとゴッチャになるので、2リットルのペットボトルで飼育してみることにして、そちらの汽水に投入しました。

 

11月19日(8日目)

 今朝の水温はなんと!15℃。今期最低水温です。

8日目のゾエア君 ゾエア君の数はさらに減って2人を確認するのみ。(朝は確認できなくて、夜の確認です)

 隔離をしていたトゲナシ君が、約半分の卵を脱卵。20人ほどが孵っていたのでペットボトルに移しました。

 昨日作ったイースト菌の餌を与えてみましたが・・・水が濁ることしか確認できませんでした。ペットボトルの方は初期の段階からこれを与えているので変化があるかも。元からある水槽はもう二人しかいませんからこのまま全滅かも。

 餌のクロレラのことを水産関係の友人に尋ねてみたら、確かに殖産用の「濃縮クロレラ」製品が販売されているとのことでした。これは淡水性のクロレラを濃縮したもので20リットルで1万5千円〜2万円程度するそうです。人間用の健康食品でも生のクロレラ飲料が販売されていて、これも1リットルで1000円程度でしたので単価的には同じ程度のようです。


11月20日(9日目)

 今朝の水温は16℃。昨日よりはちょっと高いがかなり低温です。

出勤前にはゾエア君を確認することはできませんでした。しかし、帰宅後1人の生存が確認されました。「若干大きくなったかな?」という気がしたのですが、計測していないので何ともいえません。

 まだ隔離中のトゲナシ君からゾエアが誕生していたので、こちらはペットボトルの方に移しました。

 今日は両方のタンクの汽水の水換えをしました。水を抜くときは不織布(紙?)をエアホースの先に巻いてサイフォンで抜きます。そうすると、ゾエア君は吸われないので比較的楽に水換えができるのです。ただ、この方法だと腐敗した残り餌や脱落してお亡くなりになったゾエア君も吸い出すことができないのが難点です。

 水換えのあと、例のイースト菌餌を与えて今日の作業終了です。今日はゾエア君の写真は撮れませんでした。水換え後に発見できなくなりました。

 作り置きの汽水が無くなってきたので、夜に樺島というところまで海水を汲みに行って来ました。以前まで行っていた海岸とは違って小さな漁港なので、階段があって非常に汲みやすかったです。現在は橋が架かっていますが、元々離島なので水質もばっちりでしょう・・・・たぶん。

 

11月22日(11日目)

 昨日は飲み会で、日記をサボりました。夜にゾエアを確認してみましたが、水槽の方は確認できず、ペットボトルの方はまだ多数が生き残っているようでした。

 今日の水温(夜)は24℃。日中暖かかったので水温も高めだったようです。

水槽のゾエア君は確認でしません。朝も、夜も・・・・。全滅のようです。

ペットボトルは減ってはいるようですが、まだまだたくさんいます。

 えびっこ倶楽部の書き込みで非常に有効そうなレスをいただきました。つ田さんのページのBBSでその話題を話しているらしいので覗いてみたら・・・・ものすごく盛り上がってます、ゾエアの話題で。一通り読んでみるとたくさんの人が同じことに挑戦されていて、またいろいろなアイデアやアドバイスが沢山ありました。

 その一、「苔付きの石巻貝」を入れる。

 その二、「濾過バク」投入(「濾過バクダン」ではありませんバクテリアです)

その三、屋外の方が調子がいい(強い明かりが必要)

 今回も失敗しましたが、次はいろいろ試してみることが多くて、なんだか、いけそうな気がしてきました。

 ついでに「海産クロレラ」と呼ばれていた「ナンノクロロプシス」と「テトラセルミス」という植物プランクトンを分けてもらえることになったので、餌もパワーアップです。

 次回こそ、成功だ!!!

Part6へ

エビのトップへ